iPhoneアプリ「祇園祭2011」
(日本語版・英語版)
提供元/協同組合インフォメーションテクノロジー関西
iPhoneのために作られた、便利な祇園祭ナビ。宵山のそぞろ歩き、山鉾巡行見物をサポートします。
鉾町でiPhoneのカメラをかざすと、その方角にある山鉾の写真が浮かびます。タップすると詳しい山鉾の情報へ、手のひらに置くとマップが開き、コンパスも連動して、道案内をします。
山鉾のindexは、7月2日のくじ取りで決まる今年の巡行順に並べ替えができ、山鉾巡行を見ながら、それぞれの山鉾の案内を読むことができます。
2011年版は、230円です。
機能説明
宵山AR
カメラ画像上に、山鉾の写真が浮かぶARアプリです。現地で使えるGPSモードと、遠隔地でも使える位置固定モードを用意しています。
AR画面で山鉾写真をタップすると、山鉾紹介の詳細画面を表示します。
iPhoneを目の前にかざすとAR画面、水平にするとマップ画面に切り替え、コンパス連動、航空写真にも切り替えられます。マップからも山鉾紹介の詳細画面を表示します。
固定位置は、ランドマークや地下鉄出口位置のリストからの選択と、マップ上での任意の位置指定が可能です。
山鉾紹介
山鉾名indexから各山鉾紹介の写真、説明文、住所、地図などを案内する詳細ページを表示します。
各山鉾の並び順は、山鉾建位置順(八坂神社発表)と、2011年山鉾巡行順(7月2日のくじ取式で決まる順位順)を選べます。
戦乱などで消失し、宵山で御神面や懸装品を飾る「居祭り」を行う、焼け山(休み鉾)も紹介しています。
祇園祭とは
祇園祭の歴史、見どころなどの解説です。
祇園祭ニュース(京都新聞)
京都新聞Webの最新の祇園祭ページへリンクします。
<設定>
ARの表示範囲距離、現在位置、固定位置の設定、言語(日本語・英語)の設定と、最新データのダウンロードが行えます。
著作権
本アプリ上のテキスト、画像等の複製、流用等を禁止します。
copyright (c) 2011 Information Technology Kansai Cooperative
協同組合インフォメーションテクノロジー関西
神戸市中央区京町83番地KDC神戸ビル
お問い合わせは、こちらへ
アプリ画面紹介
選択画面
ARページ
マップページ
詳細ページ